“本山神事”徳山毛利家ご当主も!脱輪の波乱を力合わせ引上げる!
周南市富田地区の秋の風物詩である山﨑八幡宮秋季大祭“本山神事”が今年も執り行われ、山車の迫力にたくさんの来場者から歓声がわき起こりました。
このお祭りは私にとって地元という事もあり、毎年お宮の総代や校区子ども会の会長、また会議所青年部など様々な形で関わりご奉仕させてもらっています。
(↓昨年の様子)
子どもみこし・女みこしの奉納
今年も先ずは子ども会を中心に子どもみこしや女みこしの奉納から始まりました。
今年も子ども達が元気よく参加してくれましたが、地域に根付く伝統文化に直接触れた経験が子ども達の郷土愛につながる機会となったと思います。
爺山・婆山の山車
次は爺山・婆山が参道や境内の下の坂道を子ども達に引かれていきます。
そして今度はこの坂道を一気に駆け下りていきますが、この大きさでもけっこうな迫力があります。
ちなみにこの爺山、婆山の人形は老朽化のため今年新調されました。
いよいよ本山!
0コメント